カウンター

戻る⇒

白井豊がお勧め・・・微分方程式の書籍

アマゾンで購入する⇒


1.「道具としての微分方程式 」(ブルーバックス)斎藤恭一(著),講談社。 定価:861円
2.「微分方程式 (基礎解析学コース) 」矢野 健太郎 (著) ,石原 繁 (著) ,裳華房 。 定価:1,470円
3.「詳解微分方程式・特殊関数演習」山口勝也(著),日本理工出版会。 定価:2,205円


1.「道具としての微分方程式」
斎藤恭一 著,講談社。
定価:861円

習うより慣れよ。数式は使えなければ意味がないという私と考え方が近いので,ご紹介する。私自身,微分方程式に慣れたのは,会社に入ってから一時期,微分方程式に毎日取り組むようになってからである。そして,やはり自らの問題を数式の形で表現できることが最も大事だと思う。その意味で,本書は,大学のお勉強としての微分方程式ではなく,実務家としての微分方程式への誘いになると思う。

道具としての微分方程式 (ブルーバックス)


2.「微分方程式 (基礎解析学コース)
矢野 健太郎 (著) ,石原 繁 (著) ,裳華房 。
定価:1,470円

元東京工大の,かの有名な「ヤノケン(矢野健太郎)」先生の書籍。数学科より,物理学科の人たちに最適という意見が多いが,工学系でも使える本だと思う。やはり,この本も「使える」微分方程式の書籍。

微分方程式 (基礎解析学コース)


3.「詳解微分方程式・特殊関数演習」(理工系数学演習シリーズ5)
山口勝也(著),日本理工出版会。
定価:2,205円。


1976年初版,1990年第3版の古い本だが,良い本は生き残る。極めて難しい微分方程式も扱っているが,とにかく懇切丁寧。普通のこの手の本は,式展開の途中を端折ったりすることが多いが,一切の省略がない。解説のままになぞっていくには最高の書籍。私の経験では,会社に入ってから業務で使うことが多かった「記号法」,「非斉次の線形微分方程式」,「ベッセル関数」,「マシュウ関数」等についても懇切丁寧に式展開を行っており,勉強のためというより,事務所の机上において参照するのに最適である。

詳解微分方程式・特殊関数演習 5


アマゾンで購入する

道具としての微分方程式 (ブルーバックス)
微分方程式 (基礎解析学コース)
詳解微分方程式・特殊関数演習 5


【他の商品を購入する⇒】


戻る⇒